無料メール相談このボタンをクリック!
24時間365日【ご案内無料】でお電話でも受付可能です!
お別れ会のスケジュールと準備
■お別れ会の開催時期
お別れ会の開催時期は、葬儀後約2週間から2か月程度を目安に行うことが多いようです、
四十九日や一周忌にあわせて行うこともあります。
■お別れ会(セレモニー形式)の準備
1.葬儀社への依頼・打ち合わせ
場所・日時・規模の決定、参列者の人数の予測をします。
セレモニー形式でお別れ会を行うときは、公営・民営斎場やセレモニーホール・寺院斎場で行うケースが多い傾向にあります。また、開催時刻は午前11時~夕方5時にはじめ、大体2時間程度行うのが一般的です。
音楽を用いて演出したい場合は、音響が可能な会場を選びます。
2.案内状の発送
往復はがきで出欠確認を取ります。供花やご香典のとりあつかいについても、案内状に記載しておきます。
*案内状の内容
簡潔に、分かりやすく書くのが基本です。また、往復はがきで送るので、いつまでに返信してほしいのかも記載しましょう。案内状では記載することは以下の通りです。
・誰のお別れ会であるのか
・時候の挨拶
・出席をお願いする文章
・お別れ会の日時・場所
・喪主の名前
・返信の期限
*案内状の文例
「○○お別れの会」のご案内
謹啓 梅雨の候、益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
さてこの度 亡き○○の「お別れの会」を下記の通り執り行うこととなりました。
ご多忙中誠に恐縮ではございますが、ぜひともご来臨頂きたくご案内申し上げます。
敬具
平成○○年〇月
記
日時 平成○○年○月○日(○) 午前○時 より
場所 ○○○○○○○○
当日は、平服でお越しくださいますようお願い申し上げます
※お手数ですが、ご出席の有無を〇月〇日までに返信にてお知らせ下さい。
3.式典内容の打ち合わせ
会場を下見して、式場の装飾決定・スケジュールの打ち合わせを行います。
4.参列者リストの作成
返信されてきたはがきをもとに、参会者リストを作成し、弔辞者を決めて依頼します。
5.式典内容の最終確認
式次第・装飾・飲食メニューの確認をして、最終見積書に記載の前払い金を支払います。
6.式当日へ
■お別れ会(パーティー形式)の準備
1.運営会社へ依頼・打ち合わせ
お別れ会の大まかな形式・規模・概算予算を決定します。
2.会場・人数・日程決定
パーティー形式では、ホテルや宴会場で行われることが多いです。
なお、ホテルによっては、読経・焼香ができないところや、ご遺骨の持ち込みができない式場があることに注意が必要です。
*お別れ会の案内状
日時 平成○○年○月○日(○)○○:○○~○○:○○(受付開始 ○○:○○)
会場 ○○○○○○○○
会費 15,000円
会費制とさせていただいておりますので、ご香典、ご供花はご辞退申し上げます。また、当日は平服でご参加くださるようお願いいたします。
3.運営会社との準備打ち合わせ
お別れ会までに、式の詳細な内容を決定していきます。
*具体的な準備内容の例
・祭壇デザイン決定
・思い出の品の展示内容
・参会者リストの作成
・弔辞、指名献花の依頼
4.お別れ会当日へ
■お別れ会当日
*お別れ会(セレモニー形式)の例
1.受付開始
2.開式の辞
3.黙とう
4.経歴紹介
6.お別れの言葉(弔辞)
7.弔電奉読
8.参会者による献花、献杯、会食(献杯をしないこともあります。)
9.閉式の辞
10.参会者退室
相談窓口案内サポート
- メールで無料案内
-
メールでご連絡頂きますと、悪徳商法被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口の中でお別れ会葬儀関連に知見がある相談窓口に一括でご連絡することができます。
- 電話で無料案内
-
悪徳商法被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口からお別れ会葬儀関連に知見のある電話相談も可能な相談窓口を自動音声案内にてご案内いたします。
24時間365日・受付可能
平日20時〜翌10時、土日祝日は受付のみ対応となります。