無料メール相談このボタンをクリック!
24時間365日【ご案内無料】でお電話でも受付可能です!
仏壇
~仏壇~
■仏壇とは
仏壇とは、仏像や仏具を飾り、仏様を祀る台をいいます。亡くなった親族と先祖をお祭りするためのものと思われがちですが、実際には、寺院にあるお仏壇を小型にして、家庭で飾ることができるように箱型にしたものです。そのため、お仏壇は、家庭におけるお寺のような存在です。
■仏壇の構成
仏壇は、基本的に3段になっており、内側にある3段目の最も高いところが、本尊を安置する場所です。その両脇に、位牌や両脇仏を置きます。2段目の上卓(うわじょく)には仏飯器・茶湯器を置き、1段目の前卓(まえじょく)には高坏・燭台を置きます。中でも本尊を安置する場所を須弥壇といい、聖域とされています。
■主な宗派とご本尊・両脇仏
天台宗 阿弥陀如来(智者大師・伝教大師)
真言宗 大日如来(不動明王・弘法大師)
浄土宗 阿弥陀如来(法然上人・善導大姉)
臨済宗 釈迦如来(普賢菩薩・文殊菩薩)
曹洞宗 釈迦如来(常済大師・承陽大師)
日蓮宗 大曼荼羅(鬼子母神・大黒天)
浄土真宗(本願寺派) 阿弥陀如来(蓮如上人・親鸞聖人)
浄土真宗(大谷派) 阿弥陀如来(九字名号・十字名号
■仏壇の種類
仏壇の種類は、材質や仕上げの方法によって、大きく分けて「金仏壇」と「唐木仏壇」に分かれます。
*金仏壇
金仏壇は、別名塗り仏壇ともよばれ、漆と金箔を施した荘厳華麗に仕上げられた仏壇をいいます。金仏壇は、ヒノキやケヤキ、松、合板、ボードなどを使用して黒く漆塗りされた後、金箔を施して作られます。
主に関西、北陸、九州、東海でみられ、伝統的には浄土真宗で用いられることが多い傾向にあります。
*唐木仏壇
唐木仏壇は、重く耐久性のある木材を使用し、木目を生かした格調高い風合いに仕上げられています。関東や東北、四国などで主に用いられています。唐木仏壇は、静岡と徳島が有名ですがその他にも代表的なものがあります。
・静岡仏壇
・徳島仏壇
・関東仏壇
・東京唐木仏壇
・大阪唐木仏壇
なのがあります。
また、唐木仏壇に用いられる主な材質には、東南アジア産の紫檀・黒檀・鉄刀木や、国産のケヤキ・桑・桜などが用いられています。代表的な木材と特徴は以下の通りです。
・黒檀 カキノキ科の樹木で、重厚感があり、黒くて光沢がある。
・紫檀 マメ科の樹木で、赤みを帯びており、黒や赤褐色の縞模様がある。
・鉄刀木 マメ科の樹木で、縞模様が特徴的
・桑 桑科の樹木で、国内の銘木では最高級に位置づけられている。
・ケヤキ ニレ科の樹木で、磨くと美しい光沢があらわれる。
相談窓口案内サポート
- メールで無料案内
-
メールでご連絡頂きますと、悪徳商法被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口の中で家族葬関連に知見がある相談窓口に一括でご連絡することができます。
- 電話で無料案内
-
悪徳商法被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口から家族葬関連に知見のある電話相談も可能な相談窓口を自動音声案内にてご案内いたします。
24時間365日・受付可能
平日20時〜翌10時、土日祝日は受付のみ対応となります。