無料メール相談このボタンをクリック!
24時間365日【ご案内無料】でお電話でも受付可能です!
架空請求とは
■架空請求とは
架空請求は、身に覚えのないのに個人に詐欺業者から督促状が届いたり、メールで料金を支払えと請求されたりするネット詐欺の一つです。ネット詐欺は年々手口が多様化しており、国民生活センターなどへの問い合わせ件数も増加しています。
架空請求において重要なことは、冷静な対処と対策です。「最後通告」のような言葉に惑わされて振り込みをしてしまう被害者が後を絶えませんが、ポイントを押さえて請求内容を確認すれば、架空請求であることは見破ることができます。まずはどのようなものがあるのかを知り、架空請求に冷静に対処できるようにしましょう。
■架空請求の特徴
架空請求は私達に身近な一通のメールの中に潜んでいます。犯罪に巻き込まれないためにも架空請求の特徴を知っておくことが大切なのです。以下に、架空請求の特徴をまとめました。
・繰り返される請求
架空請求の場合、短い期間に連続して同じ請求をされることがあります。
・知り合いからのメール
架空請求の業者はメール受信者の知り合いや友人を装ってメールすることがあります。あだ名や苗字のみを使い、明確に身分を明かそうとしない場合は要注意です。
・昔の友達からのメール
架空請求業者はメール受信者の昔の友達といって誘ってくることがあります。
・携帯電話会社や消費者金融からのメール
架空請求業者は携帯電話会社や有名な消費者金融の名前で利用料金や借金の返済を要求することがあります。身に覚えがなければ、無視しましょう。不安であれば、公式サイトから確実な連絡先に問い合わせ、事実確認をしましょう。
・延滞料金の説明
架空請求業者はメール受信者を焦らせていち早く支払わせようとします。全く身に覚えのない延滞料金や請求には応じないようにしましょう。
・受信者の注意を引くタイトル
架空請求のメールでは「大切なお知らせ」「最後通告」といった興味を引くタイトルが用いられることがよくあります。
・利用料の請求だけでなくキャンセル料がかかるとする内容
延滞料などの言葉を使って振り込みを急がせる、高額なキャンセル料などを要求してくるという内容は架空請求でよくみられます。
このような特徴が当てはまれば要注意です。昨今は、巧妙化しており、一見架空請求だと分からないように送ってくる場合もあります。
身に覚えがなければ振り込まないようにしましょう。万が一振り込んでしまった場合にはどうやって取り戻すのか、専門家と相談して対応することをおすすめします。
■架空請求の一例
携帯電話の普及やメールを使ったやり取りの増加により、メールのやり取りにおける安全性の重要性は非常に高くなっています。何気ないやり取りの中に架空請求が紛れ込んでいるとすれば、だれでも架空請求の被害者となってしまう恐れがあります。
しかし、実際に架空請求ではどのようなメールが届くことがあるのかを知っておけば、架空請求のメールを見破ることができます。
以下はその一例です。
件名「【重要】後払い料金の発生について」
「現在不都合等が発生し後払い料金が発生している可能性がございます。
早急に下記をご確認ください。
※万が一不都合で発生していた場合にそのまま放置をしますと請求対象になりまねませんので早急な対応をお願いします。
※確認後問題なければよいですが万が一料金が発生している場合は、お問い合わせよりご連絡をください。不都合と分かり次第解除します・・・
下記よりご確認いただけます。
URL http://xxxxxxxxxxxxxxxx」
このように、メール受信者を焦らせてURL に誘導するような本文には気を付けましょう。
架空請求では起源や延滞料金等をちらつかせ、料金の支払いを迫っているということが分かります。
■架空請求を巡る法律関係
架空請求はそもそも全く理由のない請求ですので、請求に応じる必要はありません。決して支払いはしないようにしましょう。万が一振り込んでしまった場合、いち早く対処することが大切です。被害者がしなくてはならない手続きが多く、銀行口座の凍結や被害届の提出などをしなくてはなりません。振り込んだ相手の口座が犯人の名義の口座ではなく、犯人の特定が難しいこともあります。
また、メールアドレスを渡したり電話をかけたりすることもやめた方がいいでしょう。メールアドレスや電話番号を相手に知られると、だまされやすい人だということでリストに載ってしまい、さらなる請求や詐欺にあってしまう可能性があります。
架空請求が送られてきた際には、反応せず、無視するのが最善であるといえます。
■フィッシング詐欺
詐欺の形態は多岐にわたり、どのような種類の詐欺にあうかは実際に遭遇するまで分かりません。様々な詐欺の形態を知っておくことで、詐欺被害にあうことを事前に防ぐことができます。詐欺の形態の一つに、フィッシング詐欺というものがあります。
フィッシング詐欺とは、銀行やクレジットカード会社など、実在の金融機関を名乗り、ユーザーの個人情報を引き出す詐欺のことです。クレジットカード番号や、銀行口座のIDやパスワードを主に聞き出します。フィッシング詐欺は架空請求とも無縁ではなく、架空請求をした後に本人確認のためとして個人情報を聞き出すケースも存在します。を聞き出すケースも存在します。
フィッシングサイトの特徴は本物の金融機関やクレジットカード会社のサイト近いデザインのサイトに誘導する点、金融機関などのロゴを似せたロゴ等を用いて請求等をしてくる点です。
巧妙化した例を紹介します。
・文字列で迷惑メールフィルターができる機能を錯乱させるために本文以外の部分に白い文字を埋め込まれています。あるいはメール文全体が画像化されており、リンクが仕込まれています。
・メール上のリンクをクリックすると、金融機関の正規WEBサイトが表示されますが、その前のホップアップで偽の入力画面を表示し、個人情報を収集する手口があります。
・個人にメールを送り付けて誘導するのではなく、ウイルスに感染させて知らない間に再起サイトでなく偽サイトに誘導する手口があります。ファーミング詐欺と呼ばれ、同じサーバーを利用する人全員が影響を受ける可能性があります。
以上のような例はすべて実際に存在しているものです。
フィッシング詐欺をたかが迷惑メールと侮らず、被害にあわないように日ごろから注意しておくことが大切です。
■ポイントと対策
フィッシング詐欺に対して有効な対策を紹介します。
・実際に存在する、信用できる金融機関等への連絡
メール以外の方法で請求をする会社に連絡を取って内容を確認する方法があります。
金融機関は通常メールで個人情報を訪ねることはしないので、このようなメールが来たときは電話などでその会社に確認を取りましょう。ただし、フィッシング詐欺のメールのフォームからではなく、公式サイトに自分でアクセスし、確実な連絡先に連絡を取ってください。
・セキュリティ対策ソフト
セキュリティ対策ソフトを利用することでフィッシング詐欺から身を守ることができます。
・フィッシング詐欺の特徴
アドレスバーや鍵アイコン、証明書をチェックして偽のWebサイトであることを見破ることができます。
相談窓口案内サポート
- メールで無料案内
-
メールでご連絡頂きますと、架空請求詐欺・出会い系被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口の中で架空請求関連に知見がある相談窓口に一括でご連絡することができます。
- 電話で無料案内
-
架空請求詐欺・出会い系被害相談サポートに掲載されている弁護士等の相談窓口から架空請求関連に知見のある電話相談も可能な相談窓口を自動音声案内にてご案内いたします。
24時間365日・受付可能
平日20時〜翌10時、土日祝日は受付のみ対応となります。