無料メール相談このボタンをクリック!
24時間365日【ご案内無料】でお電話でも受付可能です!
合同会社設立
合同会社とは
会社法施行により新たな形態として認められた会社形態です。 合同会社は、合名会社、合資会社とともに持分会社と称され、出資者が社員となって業務の運営(職務執行社員)にあたるという点で共通しています。 合同会社は会社の内部組織を原則として自由に定めることができ、株式会社に比較して「所有と経営」が一致することから柔軟な事業運営を行うことが期待できます。 設立には資本金額の規定がありませんので資本金1円以上、社員数1名から設立が可能です。
合同会社の設立手順
①基本事項の決定
・会社の商号・事業目的
・本店の所在地
・社員(有限責任社員1人以上)
・資本金(規定なし)
・事業年度
②類似商号調査
商号中に必ず「合同会社」の文字を入れることと、同一本店所在地で同一商号の既存会社が存在するかどうかを確認をします。なお、著名な企業の名称使用等の場合は不正競争防止法による賠償請求等に注意する必要があります。
③印鑑証明書、社員全員の個人印鑑証明書を取得
④印鑑発注
商号が決定したら印鑑を作ります。印鑑は「代表者印」「銀行印」「角印」の3種類を作っておくといいでしょう。
※通常は代表者印は「会社印(実印)」と呼び、3点セットで販売しているところも多くあります。
⑤定款作成
会社の憲法ともよばれる重要な規則を定めた定款を作成します。公証人の認証は必要ありません。
⑥出資金の払込
⑦設立登記申請
管轄の法務局で設立登記申請を行います。無事に登記が完了すれば会社の成立です。
⑧補正
法務局で登記申請書類についての書類不備、誤字脱字等の補正の有無を確認します。補正項目がある場合は訂正印を押すことになるので必要な印鑑を持参すること。
⑨登記事項証明書・印鑑証明書の交付申請
登記が完了すると、会社登記事項証明書、会社印鑑証明書を取得します。
会社設立後の諸手続として税務署、都道府県税事務所、市町村役場、社会保険事務所、労働基準監督署、公共職業安定所などの官公署及び銀行へ、必要枚数の交付を受けて届出を行います。
⑩許認可申請
事業運営上、官公署(役所)での営業許可、認可、免許、登録、届出等の必要不可欠な手続がある場合は申請準備を開始します。許認可を必要とする業種それぞれの申請窓口に各種書類を提出します。登記が完了すると、登記簿謄本、印鑑証明書を取得します。
※合同会社の設立は株式会社に比べると、費用も少なく、手続きも簡単で済みます。
相談窓口案内サポート
- メールで無料案内
-
メールでご連絡頂きますと、会社設立相談サポートに掲載されている税理士等の相談窓口の中で会社設立関連に知見がある相談窓口に一括でご連絡することができます。
- 電話で無料案内
-
会社設立相談サポートに掲載されている税理士等の相談窓口から会社設立関連に知見のある電話相談も可能な相談窓口を自動音声案内にてご案内いたします。
24時間365日・受付可能
平日20時〜翌10時、土日祝日は受付のみ対応となります。